解説
「サドン・ムーブメント(突然の動き)」とはあまり聞き慣れない用語ですが、タンゴらしさ、すなわちスムーズなムーブメントの中でのスタッカート的な動きを表現するために必須のテクニックです。「サドン・ムーブメント」では、いくつかのテクニック単独でおよびそれらの組み合わせに応じて以下のような用語が用いられます。
-
-
- Impulse (インパルス、衝撃。GO Impulse および STOP Impulse の2つがある)
- Vibration (バイブレーション、振動)
- Pressure (プレッシャー、圧力)
-
実際にどのような場面で使われているのか、WDSFの公式動画サイトのタンゴのレクチャーのなかで画面に上記の用語が出てきます。以下の動画の5:13以降をご覧ください。
すべてのタンゴのフィガーのチャートには、この「サドン・ムーブメント」の欄が設けられており、各ステップのどこで「サドン・ムーブメント」を行うのかがわかるようになっています。
以下にナチュラル・ツイスト・ターンの男子のチャートを掲載しておきます。
-
- なお、「サドン・ムーブメント」で出てくる「ライン」とは、ライン・フィガーのステップ中で変化させるラインのことだと思われますが、どのようなフィガーがライン・フィガーに分類されるかについて公式な情報は現時点では持っていませんが、こちらが参考になると思います。 ⇒ ライン・フィガー
- 全てではありませんが、これらのテクニックを上記のサイトで説明していますので、読者の参考のために私が対訳したものをつけています。 ⇒ Tango Pointers by Paolo Bosco and Silvia Pitton
- Sudden の発音はサドンより、サドゥンのほうが近いのですが、現時点では日本人の馴染みのあるサドンで表記しておきます。
本文対訳
12) Sudden Movement
Often in Standard dances, and particularly in Tango, it is necessary to pass from one movement or line to another in a very small amount of time. The following is a detailed analysis of exactly what happens to the body of a dancer during these actions called Sudden Movements.
スタンダード種目のダンス、特にタンゴでは、しばしば、1つのムーブメントまたはラインから別のムーブメントまたはラインに非常に短時間で移行する必要がある。 以下はSudden Movement(突然の動き、サドン・ムーブメント)と呼ばれるこれらのアクション中にダンサーの体に何が起こるかについての正確で詳細な分析である。
The Sudden Movements can be divided as follows:
サドン・ムーブメントは以下のように分類が可能である。
Sudden Movement with Pressure 圧力を伴うサドン・ムーブメント | Non-Travelling Lines フロアを移動しないライン・フィガー | Forwards and Rightwards 前方および右方へ |
Backwards and Leftwards 後方および左方へ |
||
Travelling Lines and Figures フロアを移動するライン・フィガーおよびフィガー |
||
Sudden Movement without Pressure 圧力を伴わないサドン・ムーブメント |
それぞれの詳細は以下のページを参照。