解説

ISTDでは、スウェイとブロークン・スウェイの二つだけに分類しているが、WDSFでは、スウェイをさらに分けている。

文章による説明だけではわかりにくいので、WDSFのレクチャー動画で、ナチュラル・スピン・ターンにおけるテクニカル・スウェイとコスメティック・スウェイを説明している動画を紹介しておく。

下記の動画の4:55以降に説明されている。

 

本文対訳

Types of Sway
 
Sway is an inclination (lateral-flexion) of the body and may be defined as being made towards or away from the moving leg. It may be used for various purposes, including: maintaining balance, initiating a movement, increasing the speed of a movement or improving the aesthetics of a figure.
スウェイは、身体の傾斜(側方への一時的な曲げ)であり、ムービング・フットに向かって、またはムービング・フットから離れるように傾斜するというように定義することが可能である。スウェイは、バランスを維持すること、運動を開始すること、運動の速度を上げること、またはフィガーの美的要素を改善することを含む様々な目的のために使用することができる。
 
Swaying in the opposite direction to that of the movement itself (away from the moving leg) tends to decrease speed and improve balance, whilst swaying in the same direction as that of the movement itself (towards the moving leg) tends to increase the rate of acceleration and therefore achieve greater speed. The amount of Sway used depends on the type of figure danced and the desired visual effect.
ムーブメントと反対方向(ムービング・フレッグから遠ざかる方向)へのスウェイは速度を遅くし、バランスを改善する傾向があり、一方ムーブメントと同じ方向への(ムービング・レッグに向かって)スウェイは加速度を増加させ、より速い速度を達成することができる。使用されるスウェイの大きさは、踊られるフィガーのタイプと、希望する視覚効果によって異なる。
 
More specifically, there are three different types of Sway:
より具体的には、Swayには3つの異なるタイプがある。
    1. Technical Sway
      テクニカル・スウェイ

      This is the basic form of Sway, which involves the entire body (from foot to head). Normally this action can be perceived in the hip area.
      これはスウェイの基本形であり、体全体(足から頭まで)が関与する。 通常、この動作は股関節領域で感じ取ることができる。

    2. Releasing Sway (or Broken Sway)
      リリーシング・スウェイ(ブロークン・スウェイ)

      This type of Sway only involves the upper part of the body, leaving the hip position unvaried. It is produced by shortening (Releasing) one side and the consequent lengthening of the opposite side, thus creating a more pronounced inclination, which in turn produces a greater visual effect.
      このタイプのスウェイは、身体の上部のみが関与し、腰の位置は変化しない。片方の体側を短くする(解放する)ことで、反対の体側が長くなり、結果としてより顕著な傾きを生み出し、より大きな視覚効果が得られる。

    3. Cosmetic Sway
      コスメティック・スウェイ

      This very slight inclination is produced mainly by the shoulders and shoulder blades. The level of the shoulders changes without greatly altering the neutral position of the head. Also in this case one side of the body releases, consequently lengthening the opposite side.
      この非常にわずかな傾きは、主に肩および肩甲骨によって生じる。頭部の中立な位置を大きく変えることなく、肩のレベルが変化する。 この場合にも、ボディの一方の側が解放され、その結果反対側が長くなる。

Some examples of Sway application
スウェイを適用するいくつかの例
    • Technical Sway is used to a small degree in every basic figure, normally together with one of the other two Sways.
      テクニカル・スウェイはすべての基本的なフィガーでわずかに用いられ、通常、他の2つのスウェイのいずれかと一緒に使用される。
    • Releasing Sway is used on Step 4 of the Drop Oversway in Tango.
      ブロークン・スウェイはタンゴのドロップ・オーバー・スウェイのステップ4で使用される
    • Cosmetic Sway is used on Steps 2 and 3 of the Feather Step in Slow Fox.
      コスメティック・スウェイはスロー・フォックスのフェザーステップのステップ2および3で使用される
When there isn’t any Sway in the chart the term Straight is used. Straight means: No sway or Recover to neutral position.
チャート中でスウェイがない場合、用語「ストレート」が用いられる。「ストレート」とは、スウェイが全くないか、あるいはニュートラル・ポジションへの復帰を意味する。