Last Updated on 2021年12月18日 by tama
解説
タンゴにおける姿勢、足の位置、CBM、アラインメント、ヘッド・ウェイトなどについて詳しく述べられています。
対訳
THE TANGO STRUCTURE AND CHARACTER
タンゴの構成と特質
DEVELOPMENT OF POSTURE
As in the Swing dances, posture is one of the most important requirements for this dance.
スウィングダンスと同様、このダンスでも姿勢が最も重要な条件の一つである。
Teaching Tip. To find the correct posture in Tango use the Teaching Tip, described on page 11 in the chapter of Development of Posture in the Swing dances, of running in place.
指導のヒント タンゴの正しい姿勢を見つけるには、11ページの「スウィングダンスにおける姿勢の発展」の章で説明した、「その場で走る」という教え方を使う。
From this position swivel on the feet 1/8 turn to left so that the right toe is level with the left instep. The knees are then moved forwards as full weight is taken on to the right foot. This is not a feeling of ‘sitting’ through the hip line, but of maintaining the support of the muscles from the groin of the body to maintain a horizontal belt line and therefore a vertical bodyline. The movement of the knees forward will allow the right knee to end over the big toe of the standing right foot. Therefore with the centre of the bodyline being held vertically over the knee there is a slight body turn to left compared to that shown in the Swing dances.
この姿勢から右足のトウが左足の甲と同じ位置になるように両足を左に1/8回転分向きを変える。そして、右足に全体重がかかるように両膝を前方に移動させる。これはヒップラインから「座る」という感覚ではなく、体の股から筋肉で支えることで水平なベルトラインを維持し、垂直なボディラインを保つためである。両膝を前に出すことで、右膝が立っている右足の拇指の上にくるようにする。したがって、ボディラインの中心が膝の上で垂直に保たれ、スイング・ダンスに比べ、体がわずかに左へ回転することになる。
The Lady will also find her posture in this dance as described on page 11 in the chapter of Development of Posture in the Swing dances. Whilst the contact area will be the same as described in the Swing dances, it may also be felt to include a light upper thigh contact, because the knees of both Man and Lady are held forwards. This posture will allow the Lady to maintain a constant backward poise throughout the dance. (Please study once again the chapter on Development of Posture on page 11).
女子もこのダンスでは、11ページの「スウィング・ダンスにおける姿勢の発展」の章で説明したような姿勢をとることになる。コンタクト・エリアはスウィング・ダンスで説明したものと同じであるが、男子と女子の両膝が前方に保持されているため、大腿上部で軽くコンタクトしているように感じられるかもしれない。この姿勢により、女子はダンスの間、常に後方への姿勢を維持することができる。(11ページの姿勢の発展の章をもう一度勉強すること)。
DEVELOPMENT OF HOLD
In the early days of competitive dancing the hold was compact, with a lower elbow line and the Man’s right hand strongly across the Lady’s back towards her right side. Over the years development has raised the level of the elbows to be only a little lower than that shown in the Swing dances. Therefore the volume of the hold has also increased.
競技ダンスの初期には、ホールドはコンパクトで、肘のラインは低く、男子の右手は女子の右側の背中を強く横切ったものであった。しかし、長年の発展により、肘の高さはスウィング・ダンスより少し低くなった程度である。そのため、ホールドのボリュームも大きくなっている。
Teaching Tip. To find the exact position of the hold, try this as everyone’s arm length is different and it is important to be comfortable and stylish.
指導のヒント 正確なホールドの位置を見つけるには、人それぞれ腕の長さが違うので、これを試してみて、快適でスタイリッシュであることが重要である。
Take the usual hold of left to right hand, but break the Man’s left wrist line backwards by holding the Lady’s right wrist straight, with Man’s little finger across her wrist, so the inside of his wrist faces toward the Lady’s head. Now as Lady walks
into hold, Man straightens his right forearm under her arm and against her body. This stops the Lady about 5 to 10 cm in front of the Man. The Lady should now place her left hand, between thumb and first finger under the Man’s upper right arm, so her fingertips just avoid touching his body. The back of her hand should be facing away from her. The Man will now move his right elbow to the side and the Lady will gain contact. The Man will now accept the exact placing of the right hand required by the Lady, usually just across the line of her backbone, to allow her freedom and comfort in her-posture. Notice the Lady’s left elbow is an extension of the Man’s right elbow and is not higher than the Man’s elbow, The Man’s left hand will be just below his eye level.
がホールドしている間、男子は右前腕を女子の腕の下に伸ばし、女子の体に当てます。これにより、女子は男子の5~10cmほど前で止まる。女子は左手の親指と第一指の間を男子の右腕の下に入れ、指先が男子の体に触れないようにする。手の甲は自分から見て反対側に向けること。男子は、右肘を横に動かし、女子は、接触を得る。男子は今、女子の自由と女子の姿勢の快適さを可能にするために、通常、ちょうど女子の背骨の線の向こう側に、女子が必要とする右手の正確な配置を受け入れるであろう。女子の左肘は男子の右肘の延長線上にあり、男子の肘より高くないことに注意すること。男子の左手は、男子の目の高さのすぐ下にある。
Teaching Tip. Once again in this dance, think of holding the Lady as if she was on a tray. Always level and always in front of your body. The Man’s right hand should always move with the Lady’s back, it must not move the Lady’s back. This is particularly important when creating a Promenade Position.
指導のヒント このダンスでもう一度、女子をお盆に乗せるように持つことを考えよう。常に水平に、そして常に体の正面に。男子の右手は常に女子の背中と一緒に動くべきで、女子の背中を動かしてはいけない。これは、プロムナード・ポジションを作るときに特に重要である。
The volume of the hold will be assessed from the Man’s left elbow to the Lady’s left elbow, Not from Man’s left hand to his right elbow. For both Man and Lady, as “expressive” a look as possible, whilst maintaining a slight curve across the back, by making sure the elbows are always slightly forward of the shoulder line.
ホールドのボリュームは、男子の左ひじから女子の左ひじまで、男子の左手から右ひじまでではなく、男子の左手から女子の左ひじまでで評価する。男女とも、肘が肩のラインより少し前に出るようにし、背中のわずかなカーブを保ちながら、できるだけ「表情豊か」に見せるようにする。
FOOT POSITION
Please read the definitions given in Foot Position for the Swing dances. It must be understood that in Tango forward walks with left foot, and backwards with right foot, will curve to the left. Therefore Contra Body Movement, when turning left, will be stronger than in the Swing dances, causing the step to be taken in CBMP. Similarly right foot forward walks and left foot backward walks, continuing the curve to the left, are described as the body having a side leading.
スウィング・ダンスのフット・ポジションに記載されている定義を読むこと。タンゴでは左足で前進、右足で後進すると左にカーブすることを理解する必要がある。従って、左に曲がるときのContra Body MovementはSwingダンスより強くなり、CBMPでステップを踏むことになる。同様に右足のフォワードウォークと左足のバックウォークも左へのカーブが続くため、身体がサイドリードしていると表現される。
ALIGNMENT
Because of the curved track used in this dance, walks will always end with an alignment up to 1/8 to the left different than the starting alignment: therefore a Direction of movement is given for these walks. To further define the position in the room for any one movement, sometimes an Alignment and Direction is used.
このダンスでは軌跡がカーブするため、ウォークは常に開始時のアライメントと異なる左1/8までのアライメントで終了する:したがって、これらのウォークには移動の方向が与えられる。したがって、いずれのウォークについても部屋の中での位置を示すため、しばしばアラインメントとディレクションが指定される。
AMOUNT OF TURN
Although, in the Original Technique, an overall amount of turn is given for each figure, it is thought better because of the complexity of some of these advanced figures, to break down the amount of turn between, or on each step. It is most important to place the feet without foot swivel on normal turning actions. For example, between steps 1-2 of a Reverse Turn. This helps to create the shape and character of the feet and legs in the dance. Where a Pivot or Swivel are used, turn will normally take place on the ball of foot, with foot flat.
オリジナル・テクニックでは、各図形について全体の回転量が示されているが、高度な図形の中には複雑なものもあるので、ステップの間、あるいはステップごとの回転量に分解して考える方が良いと考えられる。通常の旋回動作では、足を旋回させずに置くことが最も重要である。例えば、リバース・ターンの1-2ステップの間など。これにより、ダンスにおける足と脚の形と特徴を作り出すことができる。ピボットやスイベルを使用する場合、ターンは通常、足を平らにして拇指球で行う。
RISE AND FALL
There is no Rise and Fall in the normal weight change in Tango. It is remaining at the same level and using the increased Contra Body Movement – as described below – that prevents Swing occurring in this dance. Where movements are described as being on the Balls of feet, usually the knees will compensate to maintain a level in the dancing. The use of Rise through the legs from a deeper flexion of the knees than usual, for example a Drag from a Line Figure, is described.
タンゴの通常の体重変化には、ライズとフォールはない。このダンスでスウィングが起こらないようにするためには、同じレベルにとどまり、以下に述べるように、増加したコントラボディの動きを使用することである。足の甲を使った動きと表現される場合、通常、膝は踊りのレベルを維持するために補正される。ライン・フィギュアからのドラッグなど、通常より深く膝を曲げた状態から脚を使ったライズ(Rise)を使用することが説明されている。
FOOTWORK
Releasing the foot from the floor and placing the foot in its next position creates the main characteristic difference in the use of the feet in Tango. Therefore, when dancing the usual rhythms of the dance (for example QQS), feet do not remain in contact with the floor whilst moving from one position to the other. The expression ‘ball” instead of “toe’ is used to indicate the use of this part of foot and the fact that rise is not used. Toe is also used, particularly in Line figures, to indicate the shape of the foot without weight. For example – inside edge of toe. Sometimes when a fashionable advanced figure is danced it is possible to see foot rise. However this should be compensated for with the use of the knees to avoid a rise through the body.
足をフロアから離し、次の位置に置くことが、タンゴの足の使い方の大きな特徴である。したがって、通常のリズム(例えばQQS)で踊る場合、ある位置から別の位置に移動する間、足はフロアと接触したままにはならない。「トウ」の代わりに「ボール」という表現は、この足の部分の使用と、ライズを使用しないことを示すために使用される。また、特にライン・フィガーでは、体重のかかっていない足の形を示すために「トゥ」が使われる。例えば、トウのインサイド・エッジなど。ファッショナブルな上級者向けのフィガーを踊ると、足のライズが見えることがある。しかし、これは膝の使い方で補い、体全体がライズしないようにする必要がある。
Teaching Tip. If a step is “slower than a Slow” or “quicker than a Quick” the foot will remain in contact with the floor. For example, a Drag danced over two or more Slows, the foot glides to the closing position with the inside edge of toe, then inside edge of ball of foot in contact with the floor. A Lock Step in Promenade Position is counted Q & Q, the balls of feet stay in contact with the floor.
指導のヒント 「スローより遅い」あるいは「クイックより速い」ステップの場合、足はフロアに接触したままになる。例えば、2つ以上のスロー・カウントで踊るドラッグの場合、足はトウのインサイド・エッジ、それからボール(拇指球)のインサイド・エッジがフロアに接したままクロージング・ポジションまで滑るように動く。プロムナード・ポジションでのロック・ステップは Q & Q と数え、両足のボールはフロアと接触したままである。
During normal forward Walks the moving foot remains more parallel to the floor then in the Swing dances. Therefore it has a more “square” appearance and aids the development of character in this dance. On backward turns it is important to step back with Toe turned in, to both ease the turn and prevent a swivel on the leading step.
通常のフォワード・ウォークでは、移動する足はスイング・ダンスよりもフロアと平行に保たれる。そのため、より “スクエア “な外観となり、このダンスにおける個性の発展を助けることになる。後方へのターンでは、ターンを容易にし、リーディング・ステップでの旋回を防ぐために、トウを内側に向けてステップバックすることが重要である。
CONTRA BODY MOVEMENT
As described above Contra Body Movement will normally be stronger to create the character of this dance. For example as Man, the weight is compressed into the standing right leg as the movement commences into step one of a Reverse Turn, enabling the right knee to turn the legs and body to the left. This creates a new alignment when placing the left foot and therefore prevents the body moving with Swing.
上記のように、この踊りの特徴を出すためには、通常、CBMが強くなる。例えば、男子の場合、リバース・ターンのステップ1に入るとき、立っている右足に体重がかかり、右膝で両脚と体を左に回すことができる。これにより、左足を置くときに、新しいアライメントができ、ボディがスイングしながら動くことを防止する。
SWAY
As there is no Swing in this dance there is no true Sway. Where Sway is indicated in the description of the figures, it is accepted that this is a body inclination as it is in Line figures in the Swing dances.
このダンスにはスイングがないため、真のスウェイはない。フィガーの説明でスウェイが示されている場合、これはスウィングダンスのライン・フィガーと同様に体の傾きであると認められる。
HEAD WEIGHT
As Sway is not described, Head Weight is also not described. Where there is a change of head line for Man or Lady it is referred to in the Notes. When moving into Promenade Position as Man the head will turn slightly to left of normal standing position. Into and out of Promenade Position as Lady, the head will turn through the normal line of the neck to right and left. Therefore it is not felt as a movement of Head Weight, which normally assists Flight during the Swing dances. When moving into Promenade Position the head movement is usually danced quickly, using the last part of the preceding beat, so that the head has time to be absolutely still in its new position before commencing the next promenade figure.
スウェイがないため、ヘッドウェイトの記載もない。男子、女子でヘッドラインが変わる場合は、注釈に記載されている。プロムナード・ポジションに移るとき、男子は通常の立ち姿勢よりやや左を向く。女子の場合プロムナード・ポジションに入ったり出たりするとき、頭は通常の首のラインを通って右と左に回転する。従って、スイング・ダンスで通常フライトを補助するヘッド・ウェイトの動きとしては感じられない。プロムナード・ポジションに移るとき、頭の動きは通常、前の拍の最後の部分を使い、次のプロムナード・フィガーを始める前に頭が新しい位置で完全に静止する時間を取るために、素早く踊られる。