解説
リードとフォローが何を意味するのかについては、初心者から中級者まで、その日本語の字面だけで理解したつもりになっている方が少なくないように思います。また、「男子は自分のパートをやっていれば良い。女子を動かそうとするな。」とか「女子はもっと積極的に動け。」とか若干生半可な理解のもとに指導されているアマチュアの指導者も耳にします。
ジェフリー・ハーン氏のこの章では、指導者の立場から、リードとフォローにおける男子と女子の役割について、分析的に書かれています。そのため、できる限り英語の原文が持っている意味が欠けないように注意して翻訳しました。あとで和文を読み返して意味が不明確な個所については都度手直しして行きます。
その他、欧米におけるリードとフォローに関しては、こちらの記事でもかなりの両ですが大変参考になる情報を記載していますのでご参考まで。
ダンス・パーティで「あの男性は無理に動かそうとするからいやだ。」とか「あの女性は重たいので踊りたくない。」という不満を時々耳にします。自分がそう思われるようなダンスをしていないか、このリードとフォローの章を読み返してみるべきでしょう。もちろんtama自身もふくめてですが。
対訳
LEAD AND FOLLOW
リードとフォロー
Lead is the Mans ability to create the rhythm, movement and body shape for the Lady to Follow. Lead suggests the direction the Lady must move on the following action, it does not make the Lady do the action. The Man must always place himself into a new position (see Promenade Position) and not the Lady. When the Man truly dances himself into an action with perfect balance, rhythm and shape, the Lady will have no choice but to react to the Mans requirements and will perform with absolute security.
男子のリードという概念は、女子がフォローするためのリズム、動き、ボディ・シェープを作り出す男子の技量である。そのリードという概念は、女子がその次に行うアクションに関して行うべき指示を示唆する(提案する)ものであり、女子にそのアクションを強要するものではない。男子は常に自分自身が新しいポジション(プロムナード・ポジション参照)に行くようにしなければならず、女子を新しいポジションに行かせるのではない。男子が自分自身のアクションを本当に完璧なバランス、リズム、シェープとともに行うならば、女子は男子の要求に反応するしかなく、絶対的な安心感を持ってパフォーマンスを行うことができる。
Arms and hands do not turn the Lady but indicate the direction of the required movement.
男子の腕や手は女子を回すのではなく、必要な女子のムーブメントの指示を示すものである。
The Lady must react to the Man’s action. She must never initiate a turn but be active through her Head Weight to move and have the ability to be the “engine” on all of her forward movements, including Promenade Position: to move with the Man on his suggestion of rhythm and direction. The Lady will do this through strong use of feet and legs.
女子は男子のアクションに反応しなければならない。女子は決してあるターンを自分から始めてはならないが、自分のヘッド・ウェイトを利用して積極的に動くこと。そして、男子のリズムと方向に関する示唆(提案)に従って男子とともに動くために、女子自身の前方へのムーブメント(プロムナード・ポジションを含む)の「エンジン」となる技量を持たなければならない。女子は両足と両脚を強く使うことでこれを行う。
Teaching Tips.
1. The Man suggests the movement, the Lady dances the movement, and the Man follows the Lady. (Just like life isn’t it?)
2. The Lady never turns the movement. Think the Lady is riding behind the Man on the back seat of a Tandem Bicycle. She can create the movement with a strong use of her feet and legs but cannot steer into a turn as the Man is holding the steering handlebar.
3. The Mans right hand moves with the Lady’s back, it does not move the Lady’s back. (See Development of Hold)
4. Always allow the Lady to be completely balanced over her own foot, so she is able to move her own body weight efficiently.
5. The Man must “talk” to the Lady with his body, and the Lady must “listen” to the Man through the contact with his body
6. Feel the connection between the Man’s right hip line to the movement of the Lady’s head weight
7. The Man must allow the Lady freedom to continue her movement in all figures requiring strong extension through head and body, such as the Line figures, until the Man indicates a change to a new shape or movement.
8. When commencing the movement to the following figure of a strongly extended line of Lady’s head and body, she should not decrease the extension, but allow the return to normal posture and head shape gradually, as the following figure is danced. Study this when dancing a Contra Check to a Natural Pivot, by trying to maintain the extended shape until the end of the Pivot.
指導のヒント
- 男子がムーブメントを提案し、女子がそのムーブメントを踊り、男子が女子をフォローする。(まるで人生のようですね)
- 女子は決して自分からそのムーブメントを変えないこと。女子は二人乗り自転車の後部座席で男子の後ろに乗っていることを想像すること。女子は両足と両脚を強く使ってそのムーブメントを生み出すことはできるが、男子がハンドルを握っているので、ハンドルを動かしてターンさせることはできない。
- 男子の右手は女子の背中について動くが、その手が女子の背中を動かすことはない。(ホールドの発展」参照)
- 男子は、常に女子が自分の足の上で完全にバランスを取れるようにして、彼女自身が自分のボディ・ウェイトを効果的に動かせるようにしなければならない。
- 男子は自分のボディを使って女子に「話しかける」必要があり、また女子はそのボディとのコンタクトで男子を「聴き取る」必要がある。
- (男子と女子は)男子の右ヒップのラインと女子のヘッド・ウェイトの動きとのつながりを感じること。
- 男子は、ライン・フィガーのように女子が頭と体を強く伸ばす必要のあるすべてのフィガーで、男子が新しいシェイプやムーブメントへの変更を指示するまでは、女子に女子自身のムーブメントを続ける自由を与えなければならない。
- 頭と体が強く伸びるラインを持つフィガーへのムーブメントを女子が始めるとき、女子は伸びを減らしてはならず、そのフィガーが踊られるにつれて、徐々に通常の姿勢と頭のシェイプに戻るようにしなければならない。ナチュラル・ピボットへつなげるコントラ・チェックを踊る際に、ピボットが終わるまで伸ばした形を維持するようにすることをもって、これを研究すること。