楽譜で見る社交ダンスの変遷

楽譜、特にラグタイム音楽の楽譜は、ラグタイム音楽に合わせて踊ったターキートロット、グリズリーベア、バニーハグ、フォックストロットなどの社交ダンスに関しては、なかなか貴重な記録だと思います。

初期のフォックストロットの踊り方がかかれている楽譜もありました。

 

楽譜データベース

 

出版年の決定方法

      • 楽譜のCopyrightの年代を出版年としています。
        古い楽譜のCopyrightの表記方法はローマ数字表記で、読み間違えやすいため、以下の対応表で確認しています。
      • Liverty’s Antique

 

検索語

      • “fox trot”, foxtrot, “fox-trot”, trot, “one step”, “two step”, “cake walk”他

 

出版年別リスト

      • 下記の出版年は、楽譜に印刷されているローマ数字換算表により分類しています。

 

1877年
  • Walking for dat cake
      • これにはCake Walkとは書いていないが、タイトルと表紙からするとCake Walkダンスを念頭においた曲だと思われる。

 

1895年

 

1896年

 

1897年

 

1898年

 

1899年

 

1900年

 

1904年

 

1907年
  • My fox-trot girl
      • この楽譜の3ページ目に印刷された出版年はローマ数字で1907年となっています。
        楽譜の歌詞もまさにダンスのフォックストロットのことであるのは間違いありません。
        したがってこれを信用するならば、フォックストロットは1914年でなく1907年にすでに踊られていたということになります。
        この結論は乞うご期待^^
  • Teddy bear; March and two step

 

1912年

 

1913年
  • Bubi Fox Trot
      • この楽譜の2ページ目に印刷された出版年はローマ数字で1913年となっています。
        楽譜には歌詞はついていませんが、表紙には副題として、The Instantaneous International Dance となっています。
        したがってこれを信用するならば、フォックストロットが1914年でなく1913年にすでに踊られていたということになります。
        この結論も乞うご期待^^

 

1914年

 

1915年
  • My little Dream Girl
  • Get Together, fox trot
      • この楽譜は米国連邦議会図書館の所蔵で、1905年出版として登録されている。
        しかし、データベース登録時のローマ数字の読み取り間違いで、実際の印刷では1915年であった。

 

1917年

 

1918年
  • Oriental; Some day in Araby; Intermezzo
      • この楽譜は米国連邦議会図書館所蔵で、1908年出版として登録されている。
        しかし、これはデータベース登録時のローマ数字の読み取り間違いで、実際の印刷では1918年であった。

 

 

1919年

 

1920年

 

楽譜に関する雑学

 

検討中