Last Updated on 2021年11月11日 by tama

主として欧米のダンスの歴史について、時代別歴史および様々な視点からのダンスに関する情報をまとめ、整理しました。一部に関しては和訳をつけています。

日本の社交ダンスの歴史に関する情報も追加しました。

 

 

 

(1)社交ダンスの歴史(時代別/英国スタイル前)

時代の分類については、米国議会図書館の1490-1920 Dance Instruction Manualsのコレクションの分類を参考にしました。

■ 中世末期のブルゴーニュ・ダンス
■ ルネッサンス・ダンス
■ ルネッサンス・ダンスからバロック・ダンスへの移行
■ バロック・ダンス
■ 18世紀末の社交ダンス
■ 19世紀の社交ダンス
■ ラグタイム・ダンス

続きを読む

(1)社交ダンスの歴史(時代別/英国スタイル後)

このスタンフォード大学のエッセイでは、1920年代初頭に英国スタイルのボールルームダンスが標準化されるに至った経過やその後の、ボディ・スウェイが取り入れられていった過程、骨盤(日本語では腰と言い換えたほうがわかりやすいかも)でのボディ・コンタクトが取り入れられていった過程、複雑なフィガーが取り入れられるようになった理由、誇張されたムーブメントが取り入れられるようになってきた理由などが、豊富な資料を元に記載されています。

続きを読む

(2)各ダンス組織の歴史

■ ISTDの歴史
■ IATDの歴史
■ WDCの歴史
■ WDSFの歴史

続きを読む

(3)ダンス個別の歴史

■ ワルツの歴史
■ タンゴの歴史
■ フォックストロットの歴史
■ ブルースの歴史

続きを読む

(4)他の視点から見た歴史

■ 動画で見るダンスの歴史
■ 動画で見るダンスの歴史2
■ 服装で見るダンスの歴史
■ 楽譜で見るダンスの歴史

続きを読む

(5)ボールルームダンスの発展に貢献した人物たち

ボールルームダンスの発展に貢献した人物たちを紹介するコーナーです。

■ アレックス・ムーアMBE

続きを読む

(6)ブラックプール・ダンス・フェスティバルの歴史

英国スタイル・ボールルームダンスの歴史的殿堂であるブラックプール・ダンス・フェスティバルの歴史です。

続きを読む

(7)ボールルームダンス歴代世界チャンピオンリスト

ボールルーム・ダンスの歴代世界チャンピオンのリストです。 なお、ラテン・ダンスは歴史的にボールルーム・ダンスの中には分類されていませんでした。そのため、現在でもオリンピック種目に...

続きを読む

(8)日本インターナショナルダンス選手権大会歴代優勝者

  

続きを読む

(9)日本の社交ダンスの歴史

日本の社交ダンスの歴史についてまとめていきます。

続きを読む