出所 Western Social Dance: An Overview of the Collection
Western Social Dance: An Overview of the Collection
For centuries, in Europe and wherever Europeans have settled, the ballroom was the perfect setting for men and women to demonstrate their dancing abilities, to show their awareness of the latest fashions, and to display their mastery of polite behavior–qualities required for acceptance in society.
何百年もの間、ヨーロッパおよびヨーロッパ人が入植したところはどこであっても、男性女性を問わず、社会に受け入れられるために要求される質、すなわち、ダンスの能力、最新のファッションに対する意識、また礼儀作法を心得ていることを示す場としてはボールルーム(舞踏室)は理想的な環境であった。
The importance of dance and appropriate conduct was echoed in manuals that date back to the early Renaissance, to atime when courtiers, gentry, and wealthy citizens were fortunate enough to have a private dancing master or to have taken advantage of the skills of itinerant masters who traveled from one court to another.
ダンスの重要性と適切な対応については初期ルネッサンス時代までさかのぼるマニュアル類に反映されているが、初期ルネッサンス時代には、貴族や富裕な市民にとって幸いなことにプライベートのダンス教師につく、あるいは宮廷から宮廷へと旅行する教師たちの技術を享受することができたのである。
The grandeur of the Baroque court of King Louis XIV and his court at the Palace of Versailles set the stage for a new style of dance that would spread to royal courts throughout Europe.
ルイ14世のバロック宮廷およびベルサイユ宮殿の宮廷においてはその社会的ステータスのため、ヨーロッパの王室にあまねく広がるであろう新しいスタイルのダンスを演ずるための舞台が設けられた。
With the development of a dance notation system, published in 1700 by dancing master Raoul-Auger Feuillet, French court dance could be taught in every palace and manor house.
あるダンスの記述システムのひとつ、それは1700年にダンス教師であったRaoul-Auger Feuilletが出版したものであるが、その完成に伴い、フランス宮廷ダンスがあらゆる宮殿や邸宅で教えられることを可能にした。
By the end of the eighteenth century, when ideals of democracy swept through nations, group dances gained popularity, so dance instruction manuals, as well as etiquette books, were published to enlighten a growing middle class of Europeans and European colonists, especially those in the Americas.
18世紀末までに民主主義の理想が諸国民に急速に広がったとき、グループダンスは人気を勝ち取り、そのためエチケットブックと同様ダンスインストラクションマニュアルが、台頭するヨーロッパの中流階級およびヨーロッパ植民地特に北米・中南米の中流階級を啓蒙するために数多く出版されたのである。
In the era of the nineteenth century, a proliferation of publications were intended to aid those who needed to adhere to the expanded rules and regulations surrounding the growing ritual of the ballroom.
19世紀において、出版物の急激な増加は、成長するボールルームでの慣習に関する規則に拘泥する人たちを助けることを意図していたものであった。
As well as knowing the most fashionable dances, precepts for the ballroom also included the organization of balls and the protocol of invitations,introductions, choice of dances, and appropriate music.
最もファッショナブルなダンスを知ることと同様、そういったボールルームの指針は、舞踏会の計画の立て方、招待の手順、紹介のしかた、ダンスの選択、望ましい音楽の選択も含んでいた。
Dance instruction manuals and corresponding etiquette and fashion manuals provided instruction for fashionable dances, appropriate ballroom conversation, and even the handling of silverware in the supper room.
ダンスインストラクションマニュアルおよびそれに対応するエチケットやファッションのマニュアルは、ファッショナブルなダンスの踊り方、ボールルームにふさわしい会話、なかには舞踏会で軽い夕食をとる部屋での銀食器の取り扱いも含むものもあった。
At the end of the nineteenth century, a radical change in dance style occurred with the arrival of a dance called the two-step.
19世紀末には、ツーステップと呼ばれるダンスの到来とともに、ダンスのスタイルに極端な変化が生じた。
Often performed to the American music of John Philip Sousa’s “The Washington Post” march (See Video Clip 7 and Video Clip 8),the two-step was a simple dance that required no tutoring from adancing teacher.
しばしばジョン・フィリップ・スーザが作曲したワシントンポストマーチというアメリカ音楽とともに踊られたのが、ツーステップであり、ツーステップはダンス教師たちから教えられることなしに踊ることのできるシンプルなダンスであった。
(tama注:スーザは日本でも「星条旗よ永遠なれ」などの作曲者として有名である)
The rules of decorum soon broke down as the two-step was followed by the one-step and dances called the Turkey Trot, Bunny Hug, and Grizzly Bear–and all were performed to the music of America’s great Ragtime composers.
ツーステップがその後ワンステップというダンスと、ターキートロット、バニーハグ、グリズリーベアというダンス(いずれもアメリカのラグタイム音楽の作曲家たちによる音楽にあわせて演じられたダンスであった)にとって代わられるにつれ、まもなく礼儀正しさという規範は守られなくなってしまった。
South American rhythms soon entered the ballroom with versions of the tango (See Video Clip 80, Video Clip 81, and Video Clip 82) and the Brazilian maxixe. (See Video Clip 77, Video Clip 78, and Video Clip 79).
それからまもなく、いくつものバージョンのタンゴととブラジルのマシーシュというダンスとともに、南米のリズムがボールルームに入ってきた。
During the years just prior to World War I, numerous exhibition dance couples, including Irene and Vernon Castle, entertained audiences by night–and, by day, taught a public hungry to learn the latest dances.
第一次世界大戦の直前の数年間、多数のショーダンスのカップルダンサー達(アイリーン&ヴァーノン・キャッスル夫妻を含む)が、夜は観客たちを楽しませ、日中は最新のダンスを習いたくてたまらない人たちに教えたのである。
Social dance styles continued to change after World War I, but the dancing public did not need dance manuals to teach the popular dances that now included the Charleston, fox trot, and Lindy Hop.
社交ダンスのスタイルは第一次世界大戦後も変わり続けたが、社交ダンスの世界は、チャールストン、フォックストロット、リンディホップなど人気のあるダンスを教えるためのダンスマニュアルはもはや必要としなくなった。
People saw the dances in Hollywood movies and practiced them to phonograph records or to radio broadcasts before going out on the dance floors of nightclubs or school gymnasiums.
人々は、ナイトクラブや学校の体育館などのダンスフロアに出て行く前に、ハリウッド映画でそれらのダンスを見てはレコードやラジオ放送に合わせてダンスの練習をしたのである。
The dance manuals in this online collection from the 1920s reflect this, since very few discuss current dance trends but impart instructions for dances popular at the turn of the century.
ということでその時点でのダンスのトレンドについての議論はほとんどなく、代わりにその世紀の切り替わりで人気のあったダンスの踊り方についてだけ述べられており、1920年代からのオンラインコレクションのダンスマニュアルはそれを反映している。
Conceptual categories manuals on this online collection are divided into conceptual categories.
このマニュアルのデータベースはテーマ別に分かれている。
The following discussion is intended to provide a brief contextual background for the manuals contained in the collection.
次の議論はコレクションに含まれるマニュアルの背景にある前後関係の概要を説明することを意図している。
For further information, the reader is urged to consult the bibliography.
それ以上の情報を必要とする場合は、読者は参考文献を調べること。
Many of the manuals are mentioned in the text, and they may be accessed by clicking on the title.
それらマニュアルの多くは文章の中で言及されており、それらはタイトルをクリックしてアクセスすることができる。
For background information on the collection’s manuals that cover dance during a specific era, readers may go directly to any of the following headings:
特定の時代のダンスをカバーするマニュアルに関するバックグラウンドについては、読者は下記のヘッディングに直接アクセスしてもよい。
Elizabeth Aldrich, Washington, D.C., 1998