tamaがこれまでに収集・分析し、この事典に引用した、ダンス教本以外の書籍、文献、ネット情報をリストアップしています。一部は全文ないし要約を和訳しています。

 

 

2010 Questions and Answers for Ballroom Examinations by Alex Moore

アレックス・ムーアMBEによるボールルームダンス教師試験の想定Q&A集です

続きを読む

1490-1920 Dance Instruction Manuals

米国議会図書館には、「Dance Instruction Manuals Ca. 1490-1920」という名前のボールルームダンスのマニュアルのデータベースがあります。このデータベースには200を越える当時のダンスの教本や、当時のエチケットや、教会を中心としたアンチ社交ダンスの書籍などが登録されています。

続きを読む

1933 The Text Book of Modern Ballroom Dancing by Tyngate-smith

コピーからテキスト化する予定 The Text Book of Modern Ballroom Dancing by Eve Tynegate-Smith [su_divide...

続きを読む

1948 社交ダンス全書(玉置真吉著)

社交ダンス全書
著者 玉置真吉
初版 昭和23年12月5日(1948年)



(フォックストロットの部分を一部抜粋)

続きを読む

1960 The Complete Ballroom Dancer by Scrivener

この書籍は、日本人に、初めてイングリッシュスタイルのボールルームダンスを紹介した英国教師として知られているレオナード・スクリブナーが編集者となって、1957年に出版されたものの1960年版の本です。その中の序文を、これまたイングリッシュスタイルのボールルームダンスを確立した委員会の一人であるビクター・シルベスターが書いています。以下はその序文を翻訳したものです。当時の英国のボールルームダンスの状況が垣間見えて興味深いものがありますので、訳してみました。

続きを読む

1981 小生理学書

1981 小生理学書.PDF

続きを読む

1998 タンゴへの招待

この書籍は、あるタンゴの研究者が、さまざまな文献を調査し、その結果をまとめた優れた著書です。日本人がタンゴの歴史を知る上で貴重な文献です。その一部を抜粋しました。

書名 タンゴへの招待
著者 レミ・エス
訳者 尾河直哉
出版 白水社

続きを読む

2011 ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック

私が勝手に敬愛している神元誠・久子さんが翻訳され、2011年に出版された「The Irvine Legacy」邦題「ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック」という本があります。私も購入しました。

大変優れた本で、私の上達のためのヒント(メモ)でも、その多くをこの本に拠っていますが、残念ながら、絶版となってしまいました。
しかし、その後、神元誠・久子さんが、ご出版に先立ってダンスファン誌で掲載された本の一部を、ご自身のサイトに掲載されました。

大変長い内容ですが、何度も繰り返して読むに値する本です。

続きを読む