ツールの概要

YouTubeでダンスのレクチャーを視聴しているとき、説明内容をメモしておきたいと言う場合があるかもしれません。その場合に使える便利な機能があります。

パソコンでYouTubeを開くと通常下の画像1のようになりますが、その時画面の右下に赤丸で囲んだメニューが表示されています。それを左クリックし、「文字起こしを開く」をクリックすると、動画がスキャンされ、画像2のように画面の右ペインのところに、文字起こしされたテキストが表示されます。説明が日本語の場合は日本文が表示されます。

話し言葉なので、Google翻訳だけで正確に文字起こしすることはなかなか困難です。文字起こしされたテキストをコピーして、Wordなどに貼り付けし、動画を再生しながらテキストを訂正するのが実際的です。英語の場合、訂正したあとで、Google翻訳 などによって英語を日本語に変換することも可能です。

画像1

 

画像2

 

参考

MS Word に貼り付けた後、編集する場合、段落記号をタブ記号に置換するためには

    1. 検索・置換タブを選択
    2. 「オプション」を表示
    3. 「あいまい検索」のチェックを外す
    4. 「特殊文字」をクリック
    5. 「段落記号」、「タブ記号」をクリック