MENU
  • トップページ
    • 編集者プロフィール
    • 勝手にダンス事典サイトの歴史
    • 勝手にダンス事典QRコード
    • 全記事一覧
  • ダンス用語
    • ダンス用語に影響を与えたダンススタイルの変化
    • 英語から理解するダンス用語
  • ダンス上達のために
    • 1. 社交ダンスの三つの要素について
    • 2. 基本的な事項について
    • 3. 姿勢について
    • 4. ホールドについて
    • 5. バランスについて
    • 6. ムーブメントについて
    • 7. ダンスのための生理学
    • 8. ダンスと音楽について
    • 9. 女性のためのコーナー
    • 10. リードとフォロー
      • リードとフォローは双方向
      • リードとフォローに関するFAQ
        • リード/フォロー
        • コネクション
        • リードとフォローの感覚を磨く練習
        • ターンにおけるバランス
        • その他のトピック
    • 11. レクチャー集
      • レクチャー集 (WDSF)
      • レクチャー集 (WDSF以外)
    • 12. ムーブメントの研究
      • 分解画像によるムーブメントの分析
    • 13. 上達のためのヒント(メモ)
  • ダンス動画集
    • 一時保管リスト
    • フィガー別動画集
      • ワルツ・フィガー
      • タンゴ・フィガー
      • フォックストロット・フィガー
      • クイックステップ・フィガー
    • アドバンスト・フィガー別動画
    • レクチャー動画集
    • WDSF レクチャー動画集
    • ダンス動画集(カップル別)
    • ダンス動画集(競技会別)
      • WDC競技会(プロ・スタンダード)
      • WDSF競技会(プロ・スタンダード)
    • WSSDF (World Super Stars Dance Festival)
    • お気に入りのダンス(個別)
    • おすすめのYouTubeチャンネル
    • お国別
    • 今週のお気に入りのダンス
  • 書籍/文献/ネット情報
    • 1490-1920 Dance Instruction Manuals
    • 1932 Theory and Technique of Ballroom Dancing
    • 1933 The Text Book of Modern Ballroom Dancing
    • 1939 Ballroom Dancing
    • 1948 社交ダンス全書(玉置真吉著)
    • 1960 The Complete Ballroom Dancer
    • 1992 Technique of Ballroom Dancing
    • 1994 Ballroom Technique
    • 1998 タンゴへの招待
    • 1999 ISTD ボールルーム・ダンス・テクニック (第5版)
    • 2011 ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック
    • 2014 WDSF Technique Books
    • 楽譜アーカイブ
    • ニュースフィルム・アーカイブ
    • 書籍「ボールルーム ダンス テクニック」のわかりにくさの原因
  • 社交ダンスの歴史
    • 社交ダンスの歴史(時代別)
      • イングリッシュスタイル・ボールルーム・ダンス
    • 各ダンス組織の歴史
      • ISTDの歴史
      • WDSFの歴史
    • ダンス個別の歴史
      • タンゴの歴史
      • フォックストロットの歴史
      • Blues(ブルース)の歴史
    • 他の視点から見た歴史
      • 動画で見る社交ダンスの歴史
      • 動画で見る社交ダンスの歴史2
      • 服装で見る社交ダンスの歴史
      • 楽譜で見る社交ダンスの歴史
    • ボールルームダンス世界チャンピオンリスト
  • 勝手にダンス・エッセイ
    • だれも書かなかったフォックストロットの謎
    • トーンの意味、発生の仕組み、および必要性
    • ボディ各部のコントロールについての人間工学的側面
    • ボルテクのワルツのナチュラル・スピン・ターンの問題点
    • ボルテク通りには踊れない?
    • 競技ダンスにリード&フォローは不要か
    • ボルテクのアライメントの「~に向けて」の意味
    • タンゴとその他のスイングダンスとの静止状態での重心の位置の違い
    • 前進するときのフットワークはヒールからか?
    • ワルツのナチュラル・スピン・ターンのステップ3できれいに立つコツ
    • ワルツのナチュラル・スピン・ターンのステップ4からステップ6までをきれいに踊るコツ
  • ダンスパーティあれこれ
  • コーヒーブレーク
    • ダンス雑学事典
    • 心に響く詩
    • ダンス・ジョーク

  • トップページ
    • 編集者プロフィール
    • 勝手にダンス事典サイトの歴史
    • 勝手にダンス事典QRコード
    • 全記事一覧
  • ダンス用語
    • ダンス用語に影響を与えたダンススタイルの変化
    • 英語から理解するダンス用語
  • ダンス上達のために
    • 1. 社交ダンスの三つの要素について
    • 2. 基本的な事項について
    • 3. 姿勢について
    • 4. ホールドについて
    • 5. バランスについて
    • 6. ムーブメントについて
    • 7. ダンスのための生理学
    • 8. ダンスと音楽について
    • 9. 女性のためのコーナー
    • 10. リードとフォロー
      • リードとフォローは双方向
      • リードとフォローに関するFAQ
        • リード/フォロー
        • コネクション
        • リードとフォローの感覚を磨く練習
        • ターンにおけるバランス
        • その他のトピック
    • 11. レクチャー集
      • レクチャー集 (WDSF)
      • レクチャー集 (WDSF以外)
    • 12. ムーブメントの研究
      • 分解画像によるムーブメントの分析
    • 13. 上達のためのヒント(メモ)
  • ダンス動画集
    • 一時保管リスト
    • フィガー別動画集
      • ワルツ・フィガー
      • タンゴ・フィガー
      • フォックストロット・フィガー
      • クイックステップ・フィガー
    • アドバンスト・フィガー別動画
    • レクチャー動画集
    • WDSF レクチャー動画集
    • ダンス動画集(カップル別)
    • ダンス動画集(競技会別)
      • WDC競技会(プロ・スタンダード)
      • WDSF競技会(プロ・スタンダード)
    • WSSDF (World Super Stars Dance Festival)
    • お気に入りのダンス(個別)
    • おすすめのYouTubeチャンネル
    • お国別
    • 今週のお気に入りのダンス
  • 書籍/文献/ネット情報
    • 1490-1920 Dance Instruction Manuals
    • 1932 Theory and Technique of Ballroom Dancing
    • 1933 The Text Book of Modern Ballroom Dancing
    • 1939 Ballroom Dancing
    • 1948 社交ダンス全書(玉置真吉著)
    • 1960 The Complete Ballroom Dancer
    • 1992 Technique of Ballroom Dancing
    • 1994 Ballroom Technique
    • 1998 タンゴへの招待
    • 1999 ISTD ボールルーム・ダンス・テクニック (第5版)
    • 2011 ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック
    • 2014 WDSF Technique Books
    • 楽譜アーカイブ
    • ニュースフィルム・アーカイブ
    • 書籍「ボールルーム ダンス テクニック」のわかりにくさの原因
  • 社交ダンスの歴史
    • 社交ダンスの歴史(時代別)
      • イングリッシュスタイル・ボールルーム・ダンス
    • 各ダンス組織の歴史
      • ISTDの歴史
      • WDSFの歴史
    • ダンス個別の歴史
      • タンゴの歴史
      • フォックストロットの歴史
      • Blues(ブルース)の歴史
    • 他の視点から見た歴史
      • 動画で見る社交ダンスの歴史
      • 動画で見る社交ダンスの歴史2
      • 服装で見る社交ダンスの歴史
      • 楽譜で見る社交ダンスの歴史
    • ボールルームダンス世界チャンピオンリスト
  • 勝手にダンス・エッセイ
    • だれも書かなかったフォックストロットの謎
    • トーンの意味、発生の仕組み、および必要性
    • ボディ各部のコントロールについての人間工学的側面
    • ボルテクのワルツのナチュラル・スピン・ターンの問題点
    • ボルテク通りには踊れない?
    • 競技ダンスにリード&フォローは不要か
    • ボルテクのアライメントの「~に向けて」の意味
    • タンゴとその他のスイングダンスとの静止状態での重心の位置の違い
    • 前進するときのフットワークはヒールからか?
    • ワルツのナチュラル・スピン・ターンのステップ3できれいに立つコツ
    • ワルツのナチュラル・スピン・ターンのステップ4からステップ6までをきれいに踊るコツ
  • ダンスパーティあれこれ
  • コーヒーブレーク
    • ダンス雑学事典
    • 心に響く詩
    • ダンス・ジョーク

Ricardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko

  1. HOME
  2. トップページ
  3. ダンス動画集
  4. ダンス動画集(カップル別)
  5. Ricardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko

 

«
Prev
1
/
5
Next
»
loading
play
Riccardo & Yulia - 2009 World Professional South American Champions
play
Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko - Cha Cha
play
Yulia Zagoruychenko & Ricardo Cocchi, rumba
play
Yulia Zagoruychenko & Ricardo Cocchi, samba, april 2012
play
2012 World Super Stars - Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko
play
Riccardo - Yulia Jive - 2011 Ohio Star Ball
play
Yulia Zagoruychenko & Riccardo Cocchi Super Show!
play
Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko - Jive Honor Dance (Taipei 2011)
play
Cocchi Ricardo - Zagoruychenko Yulia, Rumba | Winners Dance
play
Riccardo and Yulia 1 Millennium 2011
play
Riccardo and Yulia 2 Millennium 2011
play
Riccardo and Yulia 3 Millennium 2011
play
Riccardo and Yulia 4 Millennium 2011
play
Riccardo and Yulia 5 Millennium 2011
play
Cocchi & Zagoruychenko - Cha Cha Cha
«
Prev
1
/
5
Next
»
loading

 

 

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

サイトアクセス

  • 5,822 アクセス

最新記事

「ボルテクのライズ&フォールは現代のダイナミックなフォックストロットには適用できない」という記事を掲載しました。
2019年2月9日
分解画像によるムーブメントの分析に、ミルコ&アレッシア組のフォックストロットのフェザーステップからリバースターンまでを追加しました。
2019年2月9日
ライズの分類方法に関する記事を追加し、それのもととなった欧米のダンスサイトの記事も翻訳しました
2019年2月2日
「ダンサーが犯す最も大きな間違い」という記事を翻訳しました
2019年1月30日
今週のお気に入りのダンスにUK Open 2019を追加しました
2019年1月23日
主として欧米のダンスパーティにまつわる情報をまとめました
2019年1月4日
今週のお気に入りのダンスを更新しました
2018年12月30日
動画リスト「お気に入りのダンス(個別)」を追加しました
2018年12月29日
WSSDF (World Super Stars Dance Festival)の動画リストを追加しました
2018年12月28日
ダンス用語(ISTD)、ダンス用語(IATD)、ダンス用語(WDSF)を書籍/文献/ネット情報に移行し、名称を変更しました。
2018年12月17日

人気のページ

  • 2011 ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック
  • 13. 上達のためのヒント(メモ)
  • トップページ
  • シャッセ・フロム・プロムナード・ポジション
  • 1939 Ballroom Dancing by Alex Moore
  • 勝手にダンス・エッセイ
  • 4. ホールドについて
  • 分解画像によるムーブメントの分析
  • スイングと足の位置

編集者のプロフィール

0 Old Fred and Ginger square

編集者のハンドルネームはtama、生まれ育ちは北海道。長年医療機器の基礎研究、製品開発、品質管理、外国環境法規制の調査に携わる。海外駐在や法規制調査での英語のコミュニケーションの経験を生かし、主として編集者が興味を持った欧米のダンスの書籍・文献・情報などを整理し、とくに重要だと思われる個所は和訳をつけるなどをして、まとめて発信している。

Email : dancepedia@gmail.com

Copyright © All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

ページトップヘ戻る