この記事の作成意図
 
欧米では数百年、日本を含めその他の地域では百年程度の歴史を持つ社交ダンスですが、色々な変遷を経て現在に至っています。

その変遷の結果、社交ダンスなるものが、日本で広く知られているワルツやタンゴ、フォックストロット、ルンバ、チャチャ、サンバなどいわゆる10ダンスと呼ばれるものだけではなく、そのほかにも世界各国でいろいろなダンスが、しかもいろいろな場で踊られていることがわかってきました。

この項目では、各国別に、どのような場で、どんな感じで社交ダンスが踊られているのか興味がでてきましたので以下のように分類します。
下のような考え方で、You Tubeの動画を中心として、情報を収集分類して行きます。途中で軌道修正するかもしれませんが^^

 

分類の考え方

    • 収集対象は、カップルダンスおよびグループダンス(カドリールなど複数のカップルがグループを組んで踊る)とする。
    • 競技ダンスは含めない。主としてダンスパーティ、舞踏会、ショー、レッスン風景などを対象とする。
    • 国の分類は、動画をアップロードした人が申告した国籍を基準とする。
    • 動画を検索する場合は、DANCE、BALL、あるいはそれに相当する各国語をキーワードとして検索する。
    • 比較のために、20世紀のダンスについても収集する。

 

国別ダンス動画

日本
米国
英国