ダンスのデモンストレーションや競技会、あるいはダンスパーティなどで使われた曲で、特に心に響く英語やフランス語、スペイン語などの詩がついている曲をピックアップして、私自身の訳詞をつけました。
 
 
 
 

 

 

Song from a Secret Garden

アイルランドのバイオリニストと、ノルウェーのピアニストのデュオ、Secret Gardenによる、ミリオンセラーとなったファーストアルバム"Songs from a Se...

続きを読む

Danse mot Vår

ノルウェーの歌手、Elisabeth AndreassenのDanse mot Vår (Dance towards Spring)です。 歌詞を考えて、日本語のタイトルを「春へ...

続きを読む

I guess I loved you

ララ・ファビアンの I guess I loved you です。 後ろに拙訳をつけました。 なかなかうまく訳せないのが残念ですが、歌詞がわからなかったとしても、聞いているだけ...

続きを読む

Autumn Leaves by Eva Cassidy

フランスのシャンソンの名曲「枯葉」の英語の歌詞に、別の曲がつけられ、Eva Cassidyが切々と歌っています。
オリジナルの曲も名曲ですが、こちらはそれに勝るとも劣らない名曲だと思います。

続きを読む

The Moon is still over her Shoulder

マーガレット・ダンスサークルのパーティでかかっていた曲の一つです。 曲と歌詞の良さが、画像の選択のセンスの良さでいっそう引き立ってくる動画なので拙訳をつけて掲載しました。 ...

続きを読む

Nature Boy

Nature Boyは1947年にEden Ahbezが作曲し、1948年にNat King Coleが歌って大ヒットした曲です。 Celine DionのNat...

続きを読む

Eres Todo En Mi

Ana Gabrielが切々と歌い上げる Eres todo en mi (あなたは私のすべて)。 いいですね~   Vanessa Williams がラ...

続きを読む

Estabas ahí

メキシコの歌手Alejandro Fernandez (アレハンドロ・フェルナンデス)が歌うEstabas ahí(そこに君がいた)。 フランコ・フォルミカ&オクサナ・レベデ...

続きを読む

Jardin d'Hiver

女性歌手STACEY KENTが歌うJardin d'Hiverです。アンニュイな雰囲気が好きです。 曲の編曲はルンバとは異なりますが、ルンバで踊れると思います。 &...

続きを読む

When I Look In Your Eyes

カナダの女性ジャズ歌手、Diana Krallの歌うWhen I Look In Your Eyes。 セルゲイ&メリアのルンバでどうぞ。 後半に拙訳をつけました。 ...

続きを読む

Changing Partners

1953年、Larry Colemanによって作曲、Joe Darionによって作詞され、パティー・ページによってレコーディングされたChanging Partnersです。この曲...

続きを読む

Close Every Door

Andrew Lloyd Webberが作曲したミュージカルJoseph and the Amazing Technicolor Dreamcoatの中のClose Every D...

続きを読む

Así se baila el tango

エキゾチックで情熱的なアルゼンチン・タンゴ。いいですね~ 1940年台初期の曲らしいです。

続きを読む

Dark Waltz

Phantom of the Opera (オペラ座の怪人)の中の有名な歌の一つ、Dark Waltz。 ワルツのデモンストレーションでもよく使われます。 後の方に拙訳をつけま...

続きを読む

Lost in the Darkness

ミュージカル「ジキルとハイド」の中の、Lost in the Darkness です。   サウンド会のパーティのワルツで、初めて聞き、美しいメロディだったの...

続きを読む

Don't close your eyes

素晴らしい歌声。歌っているデュエットは誰なんでしょうか。 バックに女性コーラスも入っているように聞こえます。 社会派的歌詞です。後ろに拙訳をつけました。 https:...

続きを読む

Despues De Ti

グラミー賞にもノミネートされたことのあるメキシコの男性歌手による、Cristian Castroの"Despues de Ti" (あなたの後には)です。 ソ...

続きを読む

One More Time

Richard MarxのOne More Timeです。 歌詞もいいですが哀愁を帯びた歌声が心に沁み入ります。 でも失恋中のかたにはお勧めできません。 後ろに拙訳をつけてお...

続きを読む

Almaz

ダンス曲として使われたわけではありませんが、好きな曲のひとつ、ランディ・クローフォードのAlmazです。でも、オリジナルよりこちらのほうが好きです。 &...

続きを読む

Always On My Mind

Michael Bubleが歌う、Always On My Mindです。   元々はエルビス・プレスリーのヒット曲のようですが、こちらのほうがしっとりとした歌い方でいいですね...

続きを読む

Broken Vow

歌詞、メロディも素晴らしいですが、何度聞いてもララ・ファビアンの歌唱力は素晴らしくかつ魅力的です。 なぜこの人が日本であまり知られていないんだろう。 後のほうに歌詞の拙訳をつけ...

続きを読む

Caruso

Lara Fabianが歌うCarusoです。   この曲はパバロッティなどが歌っている名曲ですが、Laraは切々と歌い、彼女の独特の世界を作り出しています。 この哀調を込め...

続きを読む

Change Partners

ときどきダンスパーティでかかっているChanging Partnersという曲がありますが、それとは違い、Change Partnersという曲です。これも時々パーティでかかってい...

続きを読む

Desde El Dia Que Te Fuiste

[embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=VvaShQb8aro[/embedyt]   Desde El Dia ...

続きを読む

Era già tutto previsto

イタリアの歌手Riccardo CoccianteによるEra già tutto previsto。 直訳すると「すべてはあらかじめ予想されていた」というところでしょうか。 ...

続きを読む

Je Suis Malade

Lara FabianのJe Suis Malade (私は病んでいる)です。   この曲はシャンソンの名曲ですが、歌うのが男性か女性かによって受け取るイメージが全然違ってくる...

続きを読む

Legends of the Fall

"Legends of the Fall" は、1979年に書かれた同名の小説をもとにした映画のなかの曲です。   ワルツ用には編曲したものがよく使われてい...

続きを読む

L’italiano

ある女性のご依頼で訳しました。   原文はイタリア語なので、和訳は、ちょっとというか、かなりいい加減ですが^^、許してください。   [embedyt] https://w...

続きを読む

Nocturne

Secret GardenのNocturneです。   Secret Gardenのアルバム "Inside I'm Singing" でゲストの...

続きを読む

Oración

Laura López Castro の "Oración" です。   スペイン人ですが、グループを組んでいるのはドイツらしい。   なにはともあれ、...

続きを読む

Quiero Pecar en ti

スペインのMusic DuoのAzcar Moreno(ブラウンシュガー)によるQuiero Pecar en tiです。   彼女たちのレコードはヨーロッパ、北米、中南米で千...

続きを読む

ROSEMARY BLUE

ダンス曲として使われたわけではありませんが、好きな曲のひとつ、ニール・セダカのRosemary Blueです。   涙が似合う曲です。後のほうに拙訳をつけておきました。   ...

続きを読む

Reaching for the Moon

この曲は同名のミュージカルの中の挿入歌で、Irving Berlin(アービン・バーリン)が作曲しています。ミュージカルのあらすじは、ウォール街の魔術師と呼ばれた天才投資家が、ある...

続きを読む

Sometimes When It Rains

曲名は Sometimes When It Rains です。   ある女性のご要望にお応えして、後のほうに拙訳をつけておきます。     [embedyt] https...

続きを読む

Stars and Midnight Blue

EnyaのStars And Midnight Blueです。   この曲で踊るスローワルツ。いいなぁ....   後の方に拙訳をつけています。     [embed...

続きを読む

The Party is over

ペギー・リーのThe Party is Overです。   ちょっと幾様にもとれる歌詞ですが^^   ブライアン・ワトソン&カルメンは、2008年の競技選手としての引退に際...

続きを読む

When I dream

英国のジャズシンガー、Carol KiddのWhen I dreamです。   美しいビブラートのかかった歌声が何ともいえず魅力的です。   歌詞は若い女性の夢だと思えば、...

続きを読む

You don't bring me flowers any more

Neil DiamondとBarbra Streisandがデュエットで歌う "You don't bring me flowers"を、セルゲイ&メ...

続きを読む

Wednesday's Child

ダンスパーティでよくかけられる美しいメロディを持つワルツの曲にWednesday's Childがあります。 この歌の歌詞で使われている英語そのものは平易なのですが、W...

続きを読む

If I were a Painting

ボールルームダンスの醍醐味を何に感じるかは人によりそれぞれだと思います。わたし自身は、音楽とそしてダンスのムーブメントのどちらが主でどちらが従ということでなく一体となった芸術表現が...

続きを読む