SNS「趣味人倶楽部」の会員「グッチさん」のユーモアあふれるエッセイです。

社交ダンス 人間ウォッチング 😳

「社交ダンス」という小さな世界で、日々繰り広げられるヒューマンドラマ。

出演者は真剣(必死)でも、観客には面白おかしく見える場面が多々あります。そんな断片を切り取ってみました。

悲劇と喜劇は紙一重。気楽にお読み下さい。

【溺れるものは藁をもつかむ】😅

お高くとまっていた腕自慢も、如才なく愛想を振りまく昨今の公民館。

【鬼に金棒】👨

イケメンで若くてダンスの上手な人格者。

【尾を振る犬は叩かれず】🐶

お相手に不自由しない従順で人懐っこいおばちゃん。

【恐悦至極】🤭

恐れ慎みながらも、物凄く喜ぶ様子。ミキシングで若手イケメンプロに当たったご婦人。

【気抜け】😔

ミキシングで、ショボいおじさんに当たったご婦人。

【転ばぬ先の杖】🤫

リードの苦手な男性が、次のステップをこっそり耳元で囁く隠し技。

【弘法筆を選ばず】💪

これは大変、と思えるご婦人相手でもそれなりに踊ってみせるプロの力量。

【死んだ魚の目】😶

緊張のあまり、生気を失ったアマチュアデモンストレーションの出演者。

【宝の持ち腐れ】😑

長身だけど猫背の男子。
美人だけど仏頂面の女子。

【多勢に無勢】😥

パーティーで、ほぼ全員が一斉に音を外して踊るルンバ。

【飛んで火に入る夏の虫】🐝
 
初心者が(単身で)公民館デビュー。瞬く間に教え魔に捕獲、拉致されてしまう自殺行為。

【虎の威を借る狐】🦊

「アタシの師匠は○○(有名プロ)よ」と吹聴するマダム。

【能ある鷹は爪を隠す】🦅

控えめな男性が、経験の浅い女子を自然に踊らせてしまう神業。

【残り物には福がある】😤

「慎み深い人には思わぬ幸運がある」という希望的観測。公民館では通用しない。

【夫婦喧嘩は犬も喰わない】🤯

練習場で激論を交わす競技カップル(参戦前)。好奇心旺盛な練習仲間も完全スルー。

【婦唱夫随】😵

音の取れないリーダーに、パートナーが必死でカウントを伝える競技カップル(参戦中)。

【敗軍の将兵を語らず】😭

何も語ることはない。奮闘空しく敗退した競技カップル(参戦後)。

【武士は食わねど高楊枝】☹️

男余りのパーティーで、長時間座ったまま動かない紳士。 
 
【下手の横好き】👴

近所の公民館に行くと必ず毎回出会うオジイサン。

【下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる】👴

近所の公民館で毎回出会うオジイサンの基本方針。

【屁の河童】😚

何度断られても動ずることのない強い心のおじさん。

【仏の顔も三度まで】🙅

どんな男性からの誘いも断らない(心優しい)ご婦人でも、「四曲目はダメ」という戒め。

【馬子にも衣装】🤵

普段、冴えない男性でも正装(燕尾服)を着ると格好良く見える現象。(ラテンは別) 

【水は方円の器にしたがう】🤪

猫背のおじさんに羽交い締めにされ、ねじ曲がる上級女性。

【面従腹背】😛

あれこれ口うるさいリーダーに従う振りをする女子。

【餅は餅屋】🤨

どこかぎこちない、プロ(スタンダード)のクカラッチャ。

【両雄並び立たず】🤬

教え魔(男)と教え魔(女)のカップルは成立しないこと。

【良薬は口に苦し】😂

退屈なルンバウォークを延々と練習させる(良心的な)先生。

【論より証拠】😳

どんな饒舌な腕自慢も、自分の動画を見せられると黙り込む。

【割れなべに綴じ蓋】😍

下手な男性にも、その実力に見合ったパートナーがいること。

【笑う門には福来たる】😄

次々とお誘いがかかる、いつもニコニコしているご婦人。

 
番外(コロナ騒動編)

【蛇の道は蛇】🐍

同類(埼玉県民)のすることは、その方面の者(東京都民)にはすぐ分かること。

東京の緊急事態宣言で、(ひっそり開催されている)埼玉の公民館に大量の都民が押し寄せる現象。

【毒を食らわば皿までも】🚶🚶🚶

満員、三密、阿鼻叫喚の公民館(埼玉)で強行される長蛇の列のミキシング。