ダンスパーティで、同じ人と続けて踊るのは何曲が良いのかということについては、同じ日本でも地域差があるようです。
2009年末ごろに、このサイトの読者の方に、以下の様なアンケートを行ったことがあります。
 

アンケートの質問

 あなたの地域のダンスパーティでは、同じお相手と続けて踊るのは普通何曲くらいですか?

 

 1.都道府県名    (市の名前でも結構です)
 2.会場名      (差支えなければ教えてください)
 3.おどる曲数    (およそで結構です)

 

その他なんでもどうぞお書きください。

 頂いた情報は「DDD勝手にダンス事典」に利用させていただくことがありますので、ご了承ください^^

 

アンケートの回答

まとめて言うと、1曲だけ踊るのが普通で、それ以上はマナー違反という地域と、逆に1曲だけで終わるのは失礼であり何曲も踊るのが普通という地域に分かれました。
これはある地域では良いマナーが地域によっては悪いマナーとされるという一例です。
「郷に入れば郷に従え」で、別な地域のパーティに参加するときは、ご自分の常識が通用しないかもしれません。注意しましょう。

以下は個別の回答です。

回答
1.都道府県名
青森県
2.会場名
県内全域
3.おどる曲数
一曲のみで交替
 
例外的に同じ相手とだけのカップルもありますがそれはほんの数組。一曲のみで交替しないのはマナー(風習)違反の雰囲気を感じます。
この一曲交替制はウン拾年も前からとのことです。当地では普通、女性の数が男性の二倍から三倍にもなるので女性にできるだけ機会が行き渡るようにとの風習だと思っています。
複数曲をおどるのがマナーの地域との境界はどのあたりかなあと時に思っていました。
回答
1.都道府県名
京都府
2.会場名
京都市全域かなぁ
3.おどる曲数
パーティーでかかる曲がおおよそスタンダードとラテン交互にかけているのが多いので、大体ダンスの種類が一回りするくらい踊る方が多いと思います。
1曲で終わったら間違いなくおかしいと思われますね^^
一回りと言うのは、たとえば、ワルツ、チャチャ、タンゴ、ルンバ、ジルバ、スローフォックストロット、サンバといった感じでしょうか。それにときどきクイックステップが入ったり。
回答
1.都道府県名
東京都
2.会場名
鴬谷新世紀
3.おどる曲数
京都と同じ一回りの種目ないし、それ以上踊っているみたい
回答
1.都道府県名
静岡県沼津市
2.会場名
ウェルサンピア(厚生年金)
3.おどる曲数
1曲で交替
 
私がパーテイへ 参加し始めた頃から‥‥ 
もちろん ペアで参加する場合 ペアだけで 踊っていても 特におとがめもありません(あ〜〜ペアなんだねって感じ)
友人や知り合いと、1曲踊ったあとでも それじゃあ また あとでと 別れ 続けては あまり 踊りません
回答
1.都道府県名
大阪です
2.会場名
 
3.おどる曲数
だいたい3曲から1回り(5曲ぐらい)が普通だと思います
 
私はすご〜く気に入った人とは 1回り(5曲)←了承はとります
気に入った人とは 3曲もしくは4曲、そうでない人とは 2曲
(オフ会では すべての人と踊るために すべて2曲で交替が多いです)
1曲で 交替は失礼だと思うので それはしません
これを見られたら わがままなやっちゃ と思われるけど
パーティー会場では 見ていて数えてる人はいないので 大丈夫 ^^;
回答
1.都道府県名
鹿児島県
2.会場名
 
3.おどる曲数
鹿児島県も青森県同様マナー(風習)として一曲のみで交替です。
回答
1.都道府県名
東京都です。
2.会場名
新百合21、ホクトピア、サニーホール等
3.おどる曲数
最低∴三曲〜五曲です。
 
回答
1.都道府県名
北関東
2.会場名
体育館が多い
3.おどる曲数
1曲
回答
1.都道府県名
北関東・赤城おろしが吹くあたり
2.会場名
特に決まっていません。電車で1〜2時間以内のところ
3.おどる曲数
一曲、男性がもっと踊りたいと言って下されば一回り
回答
1.都道府県名
愛知県北部、岐阜県南部。
2.会場名
 
3.おどる曲数
女性の方が多いので3曲ぐらいで交代します。長くても一回り6曲程度です。
 
回答
 
1.都道府県名
福岡市などの福岡県北部
2.会場名
大橋ゆめアール、春日クローバー
3.おどる曲数
3~6曲
 
   福岡中央体育館、福岡アクシオンはカップルの練習が多く、フリーで行ってもあまり踊れないと聞いている。
回答
1.都道府県名
静岡県
2.会場名
沼津つかさクラブ
3.おどる曲数
1曲基本で、2曲くらいまで。
当然カップルだけで踊っている人もいます。
回答
1.都道府県名
大阪です。
2.会場名
 
3.おどる曲数
最近スローもどきを踊るようになって(と、言いながら知ってるステップは五つだけで、できてるとは思えないのですが)2曲から一回り(6曲)の間で、お相手の表情(楽しそうか)を確かめつつ踊っています。
回答
1.都道府県名
北海道
2.会場名
札幌一番館
3.おどる曲数
一応1曲で交替。でも、お互いに気に入った場合や顔なじみの場合は続けて踊ることもあるみたい
 
上記は私が旅行者として何回か行ったときにそこのスタッフや、踊っていただいた女性に聞いた話です。
私は関西で踊っているので、最初に一番館に行って、1曲で「ありがとうございました」といわれたときは、びっくり仰天しました。
回答
1.都道府県名
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、愛知県、 京都府、大阪府、兵庫県、福岡市とその周辺
2.会場名
サニーホール、渋谷文化センター、北とぴあ、品川保健センター、新世紀、森のホール、浦和コミュニティセンター、新百合21、高津市民館、横浜技能会館、愛知芸術文化センター、
京都メルパルク、長岡京バンビオ、中之島公会堂、綿業会館、茨木セレスホール、ゴールデンパレス、アートホール、カーニバル、大橋夢アール、春日クローバー
3.おどる曲数
3~6曲
回答
1.都道府県名 
岡山県、福岡県南部、大分県、佐賀県、長崎県 
2.会場名
鳥栖グリーンパレス、小郡七夕会館、大刀洗ドリームセンター、耳納市民センター、柳川水の郷   
3.おどる曲数 1曲