2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月9日 dancepedia The Role of the Man in Ballroom Dancing 解説 グーグル翻訳修正中 対訳 What are the qualities and priorities of an experienced male ballroom dancer? 経験 […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 dancepedia 競技ダンスにリード&フォローは不要か 競技ダンスにリード&フォローは不要か 競技ダンスの指導者の中には、「競技選手は自分のやるべきことをやれ、リード&フォローなど不要だ。」などと極端なことを指導する人もいるとか。 それは極端な例ですが、パートナーを固定し […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 dancepedia ボディ各部のコントロールについての人間工学的側面 ボディ各部のコントロールは工学的に言うならばフィードバックコントロールということができます。そのために重要な役割を果たす体内に備わった感覚受容器とそこから得られる運動感覚について説明しています。
2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 dancepedia 1.0 リード/フォローの記事について 解説 この章では、このリードとフォローに関するFAQがどのようにして作られたのかについて、およびこのFAQ作成にあたって貢献した人々に対する謝辞と著作権について述べられています。 出所 On Nomenclatu […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 dancepedia 9.15 うぬぼれ屋さんにささぐ 解説 リードとフォローに関するFAQのなかでこれが一番けっさくなものです(笑) 出所 http://www.eijkhout.net/lead_follow/swelled_head.html 9 […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 dancepedia 9.4 On Singing, Counting Out Loud And Verbal Leads 概要 なぜ歌ったり声を出してカウントしたり言葉でリードすることがいけないのかについて、述べています。 http://www.eijkhout.net/lead_follow/mouth_mus […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 dancepedia 6.0 リードとフォローの感覚を磨く練習 解説 まだ、和訳は完了していませんが、後半には、大変参考になることが書かれています。 できるだけ近いうちに訳するようにします。 出所 http://www.eijkhout.net/lead_follow/ & […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月23日 dancepedia 1.6 正しい教え方と誤った教え方 ダンス教師は生徒になにを教えるべきかについての米国のある教師の意見です。非常に興味深い意見で、わたし個人としては、かなり日本でも当てはまるのではないかと思っています。日本のダンスの教師の方々からいろいろ異論が出るかもしれませんが^^
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 dancepedia 1.5 初心者と踊ることがなぜ重要なのか 上級者が自分自分のリード/フォローを磨く上で、初心者とダンスを踊ることがどれだけ重要な役割を果たすのかということについて述べています。
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 dancepedia 1.2 リードとフォローのほんとうの意味 リードとフォローという言葉の概念が何を意味するのかということについて詳細に述べられています。 競技ダンスであれパーティダンスであれ、リードとフォローということが、決してリーダーからフォロアーへの一方向の情報の伝達ではなくて、双方向のコミュニケーションだという単純かつ重要なことを理解し、実践することなしには、ダンスが上達することはありえず、またダンスを本当に楽しむこともできないと思います。