2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 dancepedia アラン&ドナ・シングラーの特別レッスン <ポスチャー、ライン、フォーリング> ポスチャー、ライン、フォーリングについて
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 dancepedia タンゴのホールド、ウェイト、ポスチャー(ジョナサン・クロスリー) 「タンゴをよりタンゴらしく見せる三要素、ホールド、ウェイト、ポスチャー」
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 dancepedia タンゴウォーク(ジョナサン・クロスリー) 「タンゴウォークはアームチェアーにすわっているようなイメージで練習してください。」
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 dancepedia Tango Lecture by Karen Hilton MBE ポスチャー・タイミング・スタイル・フット・スピードとボディ・スピードについて解説しています。 よく使うステップを例にとって、良いバランスで足と脚部とボディを正確に使って踊る大切さを参加者をモデルにして検証しています。
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 dancepedia Tango Pointers by Paolo Bosco and Silvia Pitton 「サドン・ムーブメント(突然の動き)」とはあまり聞き慣れない用語ですが、タンゴらしさ、すなわちスムーズなムーブメントの中でのスタッカート的な動きを表現するために必須のテクニックです。 このサドン・ムーブメントについて、WDSFのプロフェッショナル・ディビジョンの元世界チャンピオンのカップルが動画で説明をしています。
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 dancepedia 英語から理解する Posture (ポスチャー) 当面解説の代わりに、欧米のダンスサイトで見つけたPostureの説明を翻訳したものをつけておきます。
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 dancepedia リード&フォローにおけるトーンの重要性 ダンスを踊りながら美しいポスチャーを保つためには、適切な筋肉のトーンというのは一定ではいけないと考えています。ちょっと生体工学に深入りしますが、ご勘弁ください。
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 dancepedia ビル&ボビー・アービンのダンス・テクニック」目次 http://watashinodancenote.org/wp/wp/?p=4724 目次 出会いから出版まで 翻訳にあたって(書籍より) 1回目「まえがき」から まえがき 第1章 まっすぐ立ちましょう(前半) &# […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 dancepedia Posture, Hold and Couple Position in Tango タンゴにおけるポスチャー、ホールド、カップル・ポジション ポスチャーとホールドは、タンゴにおいて最も大きく変わってしまっている2つの要素であり、それにつれて、現代においてタンゴのカップルの相対位置が他のダンスのそれと非常によく似てきている。
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 dancepedia Positions of the Centre 解説 このセクションは、男子と女子のお互いのセンターの位置を9つに分類して説明したものですが、WDSFがレクチャー動画を公開しましたので、翻訳する代わりに動画を掲載します。 ベネデットはイタリア訛りの英語ですので聞きづら […]