リカバリー・フェーズの分析

ボールルーム・ダンスでは、各ステップはそれぞれの中間バランスの前半と後半ではムービング・フットが異なっています。しかしボルテクではその後半のムービング・フットを置く「足の位置」についてはまったく記載されていません。その問題を解決するために、WDSFのテクニック・ブックでは、前半をフェーズ1、後半をフェーズ2(またはリカバリー・フェーズ)と名付け、すべてのフィガー、すべてのステップについてリカバリー・フェーズでの「足の位置」を定義しています。ただ、主たるリカバリー・フェーズでも3つあるために、定義だけでは理解しがたいものがあります。そのため、ワルツ、タンゴ、フォックストロットのすべてのリカバリー・フェーズをチェックして分類しました。

Analysis of 3Recovery Phases

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です